ロッヂ八ヶ嶺のお店の場所としましては、諏訪・軽井沢から車で一時間ほどの白樺林の中にあり、八千穂高原自然園、信濃路自然遊歩道、八千穂レイクへの遊歩道、八柱山への登山など、自然を満喫して頂きやすい・アクセスしやすい場所にございます。 お気軽にお立ち寄りください。
9月25日現在、木々の葉があざやかな赤、黄色に染まってきました。
マムシグサ(サトイモ科) まだ成熟していない果実、全体が朱色になるには、あと1週間ほどかと思います。
センボンヤリ(キク科) 別名ムラサキタンポポ。春の花は花冠の裏面が紫色を帯びる。夏から秋には高さ30~50cm位花茎を伸ばし、先端に閉鎖花をつける。写真にしにくい植物でした。名は閉鎖花を槍に見立てた事による。
ツリバナ(ニシキギ科) 花は5~6月に開く。そして果実は9~10月に紅色に熟し、5裂する。今一番きれいな果実です。
ハウチワカエデ(カエデ科) 9月24日現在ハウチワカエデの紅葉です。 (一部が紅葉です)
もうこの時期から紅葉が始まっている木々があり、この秋の紅葉は、早く始まりそうです。
ミゾソバ(タデ科) 水辺に群生する一年草。茎はまばらに逆さの棘がある。
ガマズミ(スイカズラ科)の果実 実は鮮やかな朱色で、酸味が強い。
▲Topヘ